ウイイレで昔から議論されているエフェクト
ウイイレと言ったら「エフェクト」ですよね!(笑)
あるだの無いだの、昔からたびたび話題になっています。
エフェクトがある証明、無い証明(悪魔の証明)がユーザーでは出来ないので、長年、議論され続けています。
ボクは完全にある派です。
回線の影響で動きがおかしくなってるって時もあるように思いますが、コムと対戦した時にも感じることがあるので、回線以外の部分でもなんらかの力が働くことがあると思います。
よく、「負けた言い訳」とか言う人がいますが、コムには負けないので、言い訳じゃありません(笑)
課金してもレートが上がらない
正月の連休にウイイレ(オンチャレ)をやりまくったんですが、レートが100以上も下がってしまいました。
負けまくりです。
それまでだったら余裕で勝ててたレート帯の人にも、なぜか全然勝てなくなったんです。
いわゆる負け期ってヤツですね。
負け期=エフェクトなのかは分かりませんが、とにかくよく言われている負け期の現象が出まくりで、こっちの選手(サラーだったか?)が相手選手に吹き飛ばされて、直立状態で真横になったまんま吹っ飛んでいくという、マンガのような光景を目にした時は絶望を感じました(笑)
ふと、考えてみたら、ウイイレ2020を始めた初期のころからレートが150くらい下がっているんです。
(前作の2019のレートと比べたら、300近くレートが低いんです)
お金使って強い選手獲って、時間も使って育成なんかもしてるのに、強さの指標となるレートは150くらい下がってる・・・。
なんか・・・バカじゃないですか?(笑)
課金はたぶん、10万円近くしてると思うんですよ。
この10万円、なんか意味があったのかと考え込んでしまいました。
相手も課金して強くなってるから、課金しなかったらもっとレート下がってる?
いやいや、そんなことは無いハズです。
自分のレートがいくつだろうと、対戦相手は基本的には同じレベルの人が選ばれるので。
最悪、レートが変わらないというならまだ納得出来るんですが、下がるって・・・。
エフェクトが存在する理由
そもそもなぜエフェクトがあるのか?ということですけど、対戦者どおしの差を少なくして、接戦を演じさせるためだと言われています。
そんなの余計なお世話だよ!って言いたくなりますよね(笑)
でも、初心者ウイイレ女子が普通のコム戦で負けてたのをyoutubeで見た時、初心者からするとウイイレって凄く難しいゲームなんだって気付きました。
そういう初心者が定着しないとユーザーが減っていく一方なので、初心者でも勝てるように、エフェクトで支援するっていうのはアリなのかなって思いました。
ただ、それは初心者限定であって、それ以外のユーザーには必要ないと思います。
選手の強さをエフェクトで変えられたら、課金して強い選手を獲っても意味が無いんです。
強いですよ~って買わせて、あとでその選手の能力下げるって詐欺ですよね?
しかもそれをず~っと繰り返してるんだから、本当にエフェクトがあるのなら悪質な行為だと思います。
さいごに
最近になって、100くらいレートが戻りました。
何したってワケでもなく、7連勝とかしたりして、負け期は脱出したようです。
その間、特に強い選手が増えたワケでもありません。
経験値UP中だったので、育成はいくらか進みましたが・・・。
お金を使おうが使うまいが、勝敗に影響ないんだったら使わないほうが良いに決まってる!
そんなワケで、これからは課金はFP(CS)ガチャでほしい選手がいる時くらいで済まそうと思ってます。
レジェンドガチャとかエサ確保のためのガチャは控えることにします。
そもそも、今持ってる選手より強い選手なんて出てくるの少ないし・・・。